石畳の道沿いを、見事な枝振りの桜が咲き乱れています。
ここは『哲学の道』。
京都市左京区にある小道です。
春の桜、秋の紅葉の季節などには、多くの観光客で賑わうそうです。
京都の哲学者、西田幾多郎氏がこの道をよく散歩されたことから、元々は『思索の小径(しさくのこみち)』と呼ばれていたものが、いつしか『哲学の道』と呼ばれるようになり、1972年に正式に命名されたとのこと。
桜のピンク色と、草のグリーン、水路のブルーの調和が美しいですね。
丁寧な筆致で細やかに描かれた、美しい景色が広がる肉筆油絵です。
F50号の特大サイズは迫力満点で、壁面を情感たっぷりに彩ってくれます。
紹介文:(C)掛軸堂画廊<禁転載・禁改変流用> ★
ご注文後に制作を開始する【受注制作】となります。
ご注文者様のために心をこめて、ひとつひとつ丁寧に作家の先生が手描きいたします。
制作着手後(当店からお送りするご注文のお礼メール後)のキャンセルは大変恐れ入りますがご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
【肉筆作品】※各アイコンの意味は、こちら 画 題 哲学の道(てつがくのみち) 寸 法 【絵寸】縦91.0cm×横116.7cm(F50号) 【額寸】縦107.0cm×横133.0cm(本体重量:約12.3kg) 作 家 木村由記夫(きむら・ゆきお)◆この作家の作品一覧はこちら◆ 略 歴 昭和26年、兵庫生まれ。
二元展・精鋭選抜展出品。
県展・市展出品。
個展・グループ展数回。
渡欧1回。
彩波会所属。
特 記 肉筆・油絵・額付 ※こちらは一点一点、心を込めて描かれる肉筆画(手描き作品)となっております。
掲載されている画像と多少異なる場合もございますが予め御了承くださいませ。
特 典 壁に取り付けるための『金具フック』(→)もお付けします! 全国送料無料!郡部・離島など、一部地域でも追加料金は頂きません!ご安心ください。
↑クリックすると、それぞれのコーナーをご覧いただけます!↑ 【QBR】絵画(肉筆油絵) 哲学の道 ○●こちらの絵画は【受注制作】となります●○ ご注文後の制作となりますので、お届けまでに【1〜2ヶ月程】のお時間がかかります。
詳しい日付につきましてはご注文後にメールにてご連絡いたしますが、もちろんご注文前にご確認いただくことも可能ですので、お電話やメールにて、お気軽にお問い合わせくださいませ。
★
ご注文後に制作を開始する【受注制作】となります。
ご注文者様のために心をこめて、ひとつひとつ丁寧に作家の先生が手描きいたします。
制作着手後(当店からお送りするご注文のお礼メール後)のキャンセルは大変恐れ入りますがご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
★
【F20号】(額寸:74cm×87cm)もございます★
(←クリックするとご覧いただけます) ★
【F30号】(額寸:約86cm×106cm)もございます★
(←クリックするとご覧いただけます)